クリニークのクレンジングの中でも一番人気の『テイク ザ デイ オフ クレンジングバーム』は、幅広い肌質に対応したシンプルなバームタイプのクレンジングです。
デパートコスメの中でも白衣のユニフォームが印象的な「クリニーク」。皮膚科医が開発に関わるドクターズコスメの代表って感じですよね。
『テイク ザ デイオフ クレンジングバーム』は、クレンジング力はそれなりに高く、それでいて乾燥肌や敏感肌でも使いやすいと口コミでの評価は高いようです。色んな口コミや成分の特徴から、『テイク ザ デイオフ クレンジングバーム』の傾向をチェックしてみたいと思います。クレンジング選びの参考になれば幸いです。
まずはクリニークのクレンジングはどんな特徴があるのかをチェックしていきましょう!
クリニークのクレンジングの特徴
クリニーク(CLINIQUE)は、元はアメリカのドクターズコスメブランドです。創業が1968年ということなので、ドクターズコスメの中でも伝統があります。コスメに医療の視点を取り入れ、皮膚科医の指導に沿ったコスメづくりをしています。
アレルギーテストにはとくにこだわりがあるそうで、1つのアイテムに対しての対象が600人。それを12回繰り返してアレルギーの有無をチェックしているそうです。そのテストの間に1回でもアレルギーをおこした人があれば、そのアイテムは成分が見直されます。
アレルギー性には個人差が非常に大きく、そこまでのテストを行っていても万人にアレルギーがおきないと断言はできません。けれど、厳密なアレルギーテストを行っていない製品に比べると、そのリスクが低くなることはたしかと思います。
ただ、「アレルギーリスクが低い」=「肌への負担が必ず低い」というわけではなく、洗浄力の高い製品は、乾燥性敏感肌や、オイルや石ケンの刺激に負けやすい肌の人には刺激が強く感じることもあるかもしれません。
クリニークの基本はシンプルケア。製品としては多くのタイプから選べる化粧水や乳液の注目度が高いですが、それらの製品の効果も「肌がクリアな状態にリセットされていること」が大前提になっています。
そのため、クレンジングや洗顔料は、低刺激を目指しながらも、それなりにしっかりとした洗浄力をキープした作りになっているようです。
クリニークのクレンジングは、このバーム以外に、ミルククレンジング、オイルクレンジング、W洗顔不要のジェルクレンジングジェル、ふき取りのリキッドクレンジングがあります。バームで洗浄力が強すぎて感じるならミルク、反対に洗浄力を高めたいならオイル、W洗顔が苦手ならジェルと、状態に合わせて選べるのが魅力です。
クリニーク『テイク ザ デイオフ クレンジングバーム』製品概要
最初に『テイク ザ デイオフ クレンジングバーム』の主な特徴をまとめてみると、このようになります。
- バーム(半固形)タイプ
- ジャー容器
- クレンジング力はそれなりに高い
- 乾いた手、顔に使う
- W洗顔必要
- アレルギーテスト済み(アレルギーリスクが0ではありません)
- 無着色、無香料
- ノンパラベン、アルコールフリー
こちらはフタつきのジャーに入ったバームタイプのクレンジングです。バームはオイルジェルが半固形になった状態で、手に取って体温となじむとトロっと伸ばしやすいテクスチャーに変化します。バームタイプは構成が様々ですが、クリニークの『テイク ザ デイオフ クレンジングバーム』はオイル比率が多いので、クレンジング力もそれなりに高くなっているようです。
けれど、比較的皮脂を奪いにくいタイプのオイルが使用されていること、保湿感を与える界面活性剤が使用されていることなどで、クレンジング力のわりには乾燥や突っ張りを感じにくいと評価した口コミが多く見られます。
ただ、乾燥の度合いが強い人や薄化粧の人には、洗浄力が強すぎて感じることもあるようです。
『テイク ザ デイオフ クレンジングバーム』はどんな人におすすめ?
『テイク ザ デイオフ クレンジングバーム』の口コミを色々と見てみると、高評価をしている人の肌質は幅広いです。メイク落ちの良さのわりに乾燥感が出にくく、乾燥肌~脂性肌まで対応するオールスキンタイプのようです。
主な使用者の年齢も20代~50代と、特別年齢問わずの印象です。クリニークのクレンジングにはミルク、オイル、ジェルと様々なタイプがありますが、一番人気は『テイク ザ デイオフ クレンジングバーム』とのことでした。
ドクターズコスメのクリニークということもあってか、敏感肌の人からの高評価口コミも多くなっています。成分はシンプルで、メインのオイルもエモリエント性のあるエステルオイルとサフラワー油、界面活性剤も刺激性の低いものと、乾燥肌・敏感肌の人にも比較的使いやすいタイプと思われます。
ただ、けっこう高いクレンジング力を持つので、乾燥度合いが強い人からは「自分には突っ張る」の口コミも。また、メイクが薄い人からは「洗浄力が強く感じる」の口コミもありました。普段ミルクタイプを使っている人やかなりデリケートな肌の人だと、洗浄力が高すぎて感じるかも…と思います。
毛穴汚れなどにも対応
口コミでの評価では、「毛穴の汚れもよく落ちる」などの口コミも見られます。エステルオイルや植物オイルは毛穴汚れを浮かせる働きに優れると言われるので、毛穴が詰まりやすい人にも良さそうです。
ただ、毛穴周囲が硬くなっていたり、毛穴の機能自体が落ちて汚れがたまりやすくなっているような状態だと、クレンジングだけでの改善は難しいことがあると思います。特別に毛穴ケアを意識した製品というわけでもないので、複雑な黒ずみなどにも目立った変化は期待できないかもしれません。
バームクレンジングとは?
『テイク ザ デイ オフ クレンジングバーム』は、名前の通りバームタイプのクレンジングです。バームは「半固形」の意味で、常温では半固形、肌の体温に触れるととろけてオイルジェルになります。
同じバームクレンジングでも構成は様々のようですが、こちらはオイルの配合率が多く、ほぼオイルクレンジングの使い心地になります。多少の水も含まれるので、位置としてはオイルジェルとか濃いクリームクレンジングに近い感じもあります。クレンジング力はそれなりに高いと思われます。
オイルはエモリエント性のあるエステルオイルのパルミチン酸エチルヘキシルと、天然オイルのサフラワー油。オイルによる油性汚れを浮かし落とす洗浄力が期待できますが、オイルとしては比較的脱脂が穏やかで保湿性を合わせ持ち、乾燥肌~脂性肌まで幅広く使える処方になっているようです。
最近はバームタイプのクレンジングも多くなっていますが、クリニーク『テイク ザ デイ オフ クレンジングバーム』の特徴としては、バームの中では成分がシンプルで、クセの無い仕上がりになっていることがあげられます。
『テイク ザ デイオフ クレンジングバーム』は配合されている成分がシンプル
クリニークはドクターズコスメということもあって、クレンジングの基礎のメイク落としと肌本来の潤いを奪い過ぎないことを重視し、最低限の成分で高い機能性を持たせることにこだわりがあるようです。
こちらのバームクレンジングも、成分はシンプル。
これだけです。油性汚れを浮かすためのオイル、それを水になじませるための界面活性剤、肌の表面汚れをマイルドに落とすポリエチレン、製品を安定させる抗酸化成分や防腐剤のみの使用です。
たくさんの美容成分が入ったクレンジングが好きという人には物足りないかもしれませんが、美容成分が多くなると、敏感肌の人には合わない成分が出てくる可能性が高まる面もあります。『テイク ザ デイ オフ クレンジングバーム』はクレンジングに特化した製品として、幅広い人に使いやすいタイプと思います。
無香料
スキンケアに香りがある方がいいか、無い方がいいか…。香りの好みには個人差が大きいですよね。香り好きな人は、自分の心地よい香りのするクレンジングも癒し効果があっておススメですが、クレンジングには香りを求めないという人も多いと思います。そんな人には、こちらのクレンジングは好評です。
伸びがよくなじみやすい
バームタイプのクレンジングは見た目には硬そうで、たまに伸ばしにくい製品もありますが、こちらは溶けやすくなじみの良いタイプです。手に取って肌になじませると伸びのいいテクスチャーになり、軽い力でも伸ばしやすいので、指での摩擦による負担は低そうです。
気温の低いときは少し溶けにくくなるときがありますが、手で温めてから顔にのせるようにすると使いやすくなります。
まつエクへの使用は?
口コミの中には「まつエクで使っているけど大丈夫」という書き込みもありましたが、こちらのクレンジングは「まつエク対応」と指定された製品ではないため、まつエクの使うときは自己責任になってしまいます。
オイルクレンジングでもまつエクOKの製品は多く、こちらも特別に負担がかかるような感じはしませんが、まつエク対応にはなっていないので専用リムーバーを使った方が安心と思います。
ダブル洗顔が必要
『テイク ザ デイオフ クレンジングバーム』は、W洗顔が必要なタイプです。使用後は肌に合った洗顔料で仕上げ洗顔を行いましょう。W洗顔のメリットは、クレンジング剤の残留や汚れ残りをスッキリ落とし、化粧水のお手入れ前に肌をクリアな状態にしっかりリセットできることです。
ただ、乾燥のかなり強い人や、洗顔料の刺激に弱い人には肌の突っ張りや乾燥が気になる面もありますよね。『テイク ザ デイオフ クレンジングバーム』は比較的洗浄力が高いので、薄いメイクで乾燥肌の人がこれでW洗顔を行うと洗い過ぎになってしまうかも…。
その場合は、クレンジングをマイルドなミルクタイプに変えてみたり、W洗顔不要タイプのクレンジングを選ぶ方がいいかもしれません。
クレンジングや洗顔は、肌質やメイク状態に合った適度な洗浄力を選ぶのが美肌のポイントと言われます。とくに、W洗顔が必要なタイプを選ぶときは注意しましょう。W洗顔を行うときは、洗顔料に特別高い洗浄力は必要ありません。クレンジング後の洗顔にはマイルドなタイプをおススメします。
使用方法
- 適量をスパチュラなどで手にとります。乾いた手・顔に使いましょう。適量の目安はスパチュラ山盛り1杯程度。やや多めの量を使う方が肌への負担が軽減され、汚れ落ちも良くなりますが、伸びの良いタイプなので適度に調整してください。
- 手に取るとやわらかくなるので、少し手でなじませるようにして指先で顔に伸ばしていきます。メイクや汚れとよくなじませ、全体になじんだら少量の水~ぬるま湯を加えて顔をなでるようにして乳化させます。
- その後、水~ぬるま湯で十分にすすぎます。こちらはW洗顔がすすめられているタイプなので、化粧水のステップにうつる前に洗顔を行いましょう。
- 洗顔後はクリアな素肌になっている分だけ、肌のバリア機能が一時的に低下します。できるだけ早く保湿のケアを行いましょう。
スパチュラ使用
バームタイプのクレンジング剤にはスパチュラ(ヘラ)が付属したものが多いですよね。バームはスパチュラの方が取りやすく、衛生面でも指よりはスパチュラ使用がおススメです。とくに爪を伸ばしている人は指では使いにくいと思います。
ただ、こちらのクレンジングを通販で買うとスパチュラは付属されておらず、手持ちのスパチュラを使う必要があるようです。衛生的な素材でこれ専用に使うなら、スパチュラに限らず使いやすいものでも代用できるかもしれません。口コミの中では、プラスチック製の小型スプーンを使い、汚れたら交換するという人もいました。
爪の問題が無ければ指でもすくえますが、汚れた手を入れてしまうと製品が劣化しやすいので注意しましょう。
『テイク ザ デイオフ クレンジングバーム』使用者の口コミ
ここからは、実際に『テイク ザ デイオフ クレンジングバーム』を使用した人からの口コミで、比較的多く見られたコメントのものをチェックしています。口コミではどのような声が多いのでしょうか?(※参考の口コミは口コミサイトや商品レビューから要約抜粋しています。使用感には個人差があるのでご了承ください)
乾燥肌でも使いやすい

「乾燥肌の私にも使いやすいです。肌の上でバームが溶ける感触が気持ちいい。ウォータープルーフのマスカラも落ちるし便利」(20代後半 乾燥肌)
こちらのクレンジングは、洗浄力の高さのわりに乾燥肌の人の使用が多いようです。バームが肌で溶ければオイル化し、オイルクレンジングのような働きをしますが、水分も少し含まれクリームクレンジングのような部分もあること、使用のオイルが比較的皮脂を奪いにくい性質であること、乾燥感のでにくい界面活性剤を使っていることなど、乾燥肌の人にも使いやすい要素があると思います。
ただ、上にも書いたのですが、洗浄力がそれなりにしっかりしているので、乾燥が強い人やメイクが薄い人には少し強く感じる可能性もあります。口コミの中には「乾燥する」「自分には洗浄力が強すぎた」と書いたものもありました。かなりの乾燥肌で薄化粧ならミルクタイプの方がいいかもしれないですね。
また、しっとりした洗い上がりに感じても、この後に洗顔もするので肌のバリア機能は一時的にかなり低くなると思われます。洗顔終了後はすぐにしっかりとした保湿ケアをおススメします。
肌がモチモチ

「このクレンジングの一番のポイントは、洗い上がりの肌がモチモチすること。私的にモチモチのクレンジングと言えば、これかシュウウエムラかって感じです。たっぷり目の量を使うのがおススメです。コスパや肌への優しさを重視したいときはクリニーク、肌のハリやツヤの欲しいときはシュウウエムラで使い分けています」(40代前半 混合肌)
『テイク ザ デイオフ クレンジングバーム』の口コミでは、「肌がモチモチする」のコメントも見られました。こちらには植物オイルのサフラワー油が配合されていますが、天然オイル使用のクレンジングには全体に「モチモチ」のキーワードがよく出てくる気がします。
天然オイルのメリットは、メイクなどの汚れは浮かせながらも肌本来の皮脂をあまり奪わず、適度なエモリエント効果で肌をやわらかく保つことです。乾燥肌の人がオイルクレンジングを使うときは、天然オイル配合のタイプが向いているとも言われます。
シュウウエムラのクレンジングも一番人気のタイプには、天然オイルがこちらより贅沢に使用され、エイジングケアを意識した人や、美容力の高さを求めたい人に好評のようです。
毛穴汚れが綺麗に落ちる
『テイク ザ デイオフ クレンジングバーム』の口コミで毛穴の汚れについては、「よく落ちる」と書いた口コミがけっこうあります。エステルオイル+植物オイルの力で、日常的な皮脂汚れやメイク詰まりなんかを落とす力には優れていそうです。
反対に、「黒ずみへの効果を期待したけど感じられなかった」「毛穴への効果をとくに感じられない」などの口コミもあります。こちらは特別に毛穴ケアを意識した製品ではないので、日常の毛穴汚れ以上の効果を期待するのは難しいかもしれません。
色んなクレンジングの中でもお気に入り
様々なタイプのクレンジングを経験してきている人の口コミでは、バームクレンジングの絶妙な使用感を評価する声もありました。
バームクレンジングを見ると「一度は試してみたい」と何か思いますよね。実際に使ってみると、オイル化するけど完全なオイルクレンジングでもなく、ジェルやクリームとも少し違う…と不思議な使い心地がけっこう楽しいです。
色んなバームクレンジングがありますが、個人的にクリニークのはクセが無い感じで使いやすいし好印象です。
ライン使いで
クリニークにはブランドファンも多いですが、クリニーク愛用者の中でもこちらのバームタイプのクレンジングは人気があるそうです。
肌に不安定さを感じるなら、ドクターズコスメのクリニーク流スキンケアをトータルで試してみるのもいいかもしれないですね。ラインのスキンケアはクレンジング~仕上げまでがトータルになって処方されているため、ラインで使う方がより良さを感じられるかも…とは思います。
でも、こちらのクレンジング自体は特別変わったタイプではなく、クレンジングの基礎を押さえたつくりになっているので、他のブランドのスキンケアとも合わせやすそうです。成分がシンプルで、他のアイテムとの相性を選ばないのも魅力の1つという感じがします。
使用が面倒
「ジャータイプが面倒」「爪が長いのでスパチュラ使用が面倒」このコメントはいくつか見られます。クレンジングは毎日使うものなので、使いやすさもポイントの1つですよね。ジャー&スパチュラ使用のタイプは、フタをきっちりしめ、スパチュラや容器の清潔さも保たなければいけないので、手早くクレンジングを済ませたいとき、小さなお子さんのいるときなんかにはたしかに使いにくいかもしれないです。
普通かな
肌が丈夫でとくにトラブルがおきにくい場合、他のオイルクレンジングでも似たような使用感になるかもしれないです。ファンケルのマイルドクレンジングオイルもメインのオイルはエステルオイルで、あちらは濡れた手OK、まつエクOKなど便利さでは上だし、価格もこれよりお手頃です。
こちらの方が、洗浄力のしっかりさのわりに乾燥しにくいこと、アレルギーリスクの低さをより配慮されていることなどの違いがありますが、結局は肌との相性があるので…。自分自身の使用感の良さと価格、口コミ評価は一致しないことも多いですよね。
突っ張る
バームタイプのクレンジングって、何となくしっとりしそうなイメージがありますよね…。でも、肌で溶ければオイル化するので、オイルクレンジングに近い洗浄力を持ちます。このバームは比較的マイルドなつくりになっている感じはしますが、「スッキリクリアな素肌になること」が重視されている分だけ、超乾燥肌の人には突っ張る可能性があると思います。
まとめ
クリニークの『テイク ザ デイオフ クレンジングバーム』は、シンプルな成分のバームクレンジングです。
それなりに高いクレンジング力と、クレンジング力の高さのわりに肌を乾燥させにくいようになっていて、口コミでは幅広い層の人に好評のようです。
ただ、乾燥のかなり強い人やメイクが薄い人には洗浄力が強く感じるかもしれません。
コメント
[…] 出典クリニーク『テイク ザ デイオフ クレンジングバーム』使用者の口コミ […]