無印良品のクレンジングは、幅広いラインナップが人気です。ジェル、オイル、クリームだけでなく、中間のジェルクリームなんかも選べて使用感の好みに合わせやすいです。
この記事では、無印良品のクレンジング各製品のラインナップと使用者の口コミをまとめてみました。
無印良品『マイルドジェルクレンジング』
無印のクレンジングと言えばこれ!の超定番。肌になじみやすく、サッパリとメイクを落とせるジェル状のクレンジングです。
洗浄成分はヤシ油由来で保湿性の良いヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル。油分はほとんど含まれず、アンズ果汁、モモ葉エキス、BG、グリセリン、ヒアルロン酸Na、グリコシルトレハロースなどの保湿成分が充実し、乾燥肌、混合肌、脂性肌の方まで幅広い人気の基本クレンジングです。
- 形状…油分を控えたジェル
- テクスチャー…肌となじむとやわらかい
- 洗い上がり…サッパリ&しっとり
- 洗浄力…普通
- 無添加…合成香料、合成着色料、鉱物油、アルコール
『マイルドジェルクレンジング』使用者の口コミ
「突っ張らない」
こちらの口コミでは、「突っ張らない」「ジェルなのに乾燥しない」という声が多いようです。ジェルタイプは乾燥しやすいこともありますが、無印のクレンジングジェルは保湿成分がしっかり入っているので保湿力も高め。オイルやクリームのべたべた感は嫌だけど、保湿を重視したい方に好評です。
「マスカラも落ちる」
ジェルタイプのクレンジングのわりに、メイク落ちも良いと感じた口コミも多いようです。「マスカラも落ちる」「メイクが落としやすい」などの声がよく見られます。油分を抑えたジェルタイプなので、まつエクの方の愛用者も。年齢肌質問わず、人気の高いタイプです。
無印良品『マイルドオイルクレンジング』
クレンジングはやっぱりオイルの使いやすさが好き!という方にはこちら。オリーブオイル、ホホバオイル、ハイブリッドヒマワリ油の3種天然オイル使用のクレンジングです。
アイメイクやルージュのポイントメイクにもサッとなじみます。洗浄成分が100%オイルではないため肌当たりは優しく、保湿成分のモモ葉エキス、アンズエキス、DPG、グリセリンなどの力で乾燥しにくい処方になっています。
- 形状…オイル
- テクスチャー…やわらかめ
- 洗い上がり…サッパリ&しっとり
- 洗浄力…高め
- 無添加…合成香料、合成着色料、鉱物油、アルコール
『マイルドオイルクレンジング』使用者の口コミ
「メイクがするする落とせる」
オイルクレンジングの方の口コミでは、洗い上がりの速さや良さを評価する声が多くなっています。ジェル以上になじみがよく、するするとメイクが落とせるのがオイルクレンジングの魅力です。
濡れた手で使ってもジェルタイプほどは洗浄力が落ちないのも便利ですが、ポイントメイクや濃いメイクをしっかり落としたい場合には、乾いた状態での使用がおすすめです。
「オイルだけど突っ張らない」
オイルクレンジングで不安なのはツッパリ感ですよね。ですが、無印のオイルクレンジングは使用感の優しさを評価する口コミも多いです。保湿性の高い洗浄成分が同時配合され、保湿成分も強化してあります。オイル洗浄分として使用されているオリーブオイルやホホバオイルも、肌を守りながら洗い上げる力があります。
ただ、オリーブオイルが肌に合わない方もいるので、そのときには刺激や赤みが発生することもあるようです。肌状態を確かめながら使いましょう。オイルクレンジングが無理な場合は、油分を抑えたジェルやジェルクリームのタイプがおすすめです。
無印良品『マイルドクリームクレンジング』
ジェルよりもしっとり感を求める方に。クレンジング後も肌のしっとり感が持続するクリームタイプのクレンジングです。
洗浄成分は、天然由来のハイブリッドヒマワリ油や高級脂肪酸のパルミチン酸エチルヘキシルなど。
保湿成分にはジェルタイプと同じアンズ果汁、モモ葉エキス、グリセリン、BGに加え、しっとり感の強いDPGを使用しています。しっとり感をかなり重視した方に向いています。
- 形状…天然油使用のクリーム
- テクスチャー…しっかり目
- 洗い上がり…かなりしっとり
- 洗浄力…マイルド
- 無添加…合成香料、合成着色料、鉱物油、アルコール
『マイルドクリームクレンジング』使用者の口コミ
「しっとりします!」
クリームクレンジングの特徴は、洗い上がりのしっとり感です。その分洗浄力はややマイルドなので、ナチュラルメイクの方や、ポイントメイク落としとの併用がおすすめです。
ハイブリッドヒマワリ油使用で、鉱物油の重さが苦手という方にも使いやすいタイプですが、脂性肌の方には向かないかな?という感じ。
しっとり感は求めたいけど油分は控えたいという方には、油分を抑えたジェルクリームタイプがおすすめです。
「少し手間はかかるけどよく落ちる」
こちらのタイプでは、「クリームをメイクと丁寧になじませるとよく落ちる」の口コミが多く、「なじむのに少し時間がかかる」「オイルやジェルより落ちにくい」の評価もあります。
クリームタイプは洗浄力がややマイルドなので、しっかりなじませるのがポイントに。ゆったりしたクレンジングができる人向けかもしれません。
無印良品『ジェルクリームクレンジング』
油分は控え、みずみずしいジェルをクリーム状に仕上げたクレンジングです。しっとり感は重視したいけど油分の多いタイプは嫌という方に。
洗浄成分は高級脂肪酸のイソノナン酸イソノニルやステアリン酸グリセリル。サッパリしつつもしっとりと洗いあがります。
保湿成分としては、アンズ果汁、モモ葉エキス、リピジュア®、BG、グリセリンなどを配合し、保湿力は高めです。
- 形状…油分を控えたジェルクリーム
- テクスチャー…伸びがいい
- 洗い上がり…サッパリ&しっとり
- 洗浄力…普通
- 無添加…合成香料、合成着色料、鉱物油、アルコール
『ジェルクリームクレンジング』使用者の口コミ
「マイルドジェルクレンジングより突っ張らない」
こちらの口コミでは、「マイルドジェルクレンジングでは突っ張りがあったけど、こちらでは一切感じない」「従来品よりしっとりする」という口コミがありました。
わりに新しいタイプなので口コミは少ないのですが、メイク落ちの良さ、使用感は好評のようです。「メイク落ちはマイルドジェルと同じくらい、突っ張りの無さはこちらが上」と評価されていました。ジェルとクリームの良いとこどりをしたい方に良さそうです。
「ニキビが減った」
ニキビのできやすい肌の人は、クリームクレンジングって使いにくいですよね。でも、こちらは油分を抑えたジェルクリームなので、ニキビのできやすい肌の方にも使いやすいようです。
オイルやミルクからこちらに変え、「ニキビが減った」という口コミも見られました。ただ、相性には個人差があるので注意してください。
無印良品『エイジングケアクレンジングジェルクリーム』
クレンジングとエイジングケアを同時に行いたい方、乾燥が気になる方に。優しい洗浄成分+ざくろエキス、ローズエキス、キイチゴエキスなど美肌に嬉しい天然植物エキスが配合されています。
ヒアルロン酸やコラーゲンなど高保湿の成分もたっぷり。乾燥や年齢が気になる肌をべたつかずしっとりと洗い上げます。
- 形状…油分を控えたジェルクリーム
- テクスチャー…肌になじませるとやわらかい
- 洗い上がり…かなりしっとり
- 洗浄力…マイルド
- 無添加…合成香料、合成着色料、鉱物油、アルコール
『エイジングケアクレンジングジェルクリーム』使用者の口コミ
「乳液みたいに洗い上がりがしっとり」
このクレンジングを使った人の口コミでは、洗い上がりのしっとり感を評価する声が多いです。しっとり感が好きな人には高評価、サッパリ感を求めたい人には低評価と好みによって分かれています。
ノーマルのジェルクリームの方では突っ張るという方も、こちらだとかなりしっとりするという口コミもあるので、乾燥の気になる方にはおすすめのタイプです。
ただ、その分洗浄力はややマイルド。乾いた手で十分になじませると落ちやすいので、オイルのようにパパっとクレンジングを済ませたい人にはちょっと不向きかもしれません。マッサージ感覚でゆったり美容クレンジングのしたい人向けです。
「肌の調子が良くなった」
クレンジングをこれに変えてから、肌荒れや乾燥の状態が改善され、肌全体の調子が良くなったという口コミもありました。肌当たりの優しさ、しっとり感、多くの植物性美容成分など、肌のお手入れを重視したクレンジングです。
ただ、こちらのタイプは現在製造休止で、在庫のみの販売です。リニューアル予定があるようで、それを待っているという口コミも寄せられていました。
無印良品『オーガニッククリームクレンジング』
無印人気のオーガニックシリーズのクレンジングです。保湿クリームのように優しい使い心地で、8種類のオーガニック系植物エキスを配合し、天然由来の保湿力が強化してあります。
香りは天然精油のほのかな香り。セージやローズマリーの爽やかな香りでリラックス効果があります。
配合のオーガニック成分は、アロエベラ液汁、ホホバ葉エキス、タチジャコウソウエキス、カミツレ花エキス、アルテア根エキスなど。オーガニックコスメの好きな方、保湿力の高いクレンジングを求める方に好評です。
- 形状…油分使用のクリーム
- テクスチャー…濃厚
- 洗い上がり…かなりしっとり
- 洗浄力…マイルド
- 無添加…合成香料、合成着色料、鉱物油
『オーガニッククリームクレンジング』使用者の口コミ
「しっとり感がすごい」
こちらの口コミでは、「かなりしっとり」「濃厚なクリーム」という書き込みが多く、濃厚なテクスチャーが好きで乾燥肌の人には好評ですが、濃厚さが合わないと感じる人もいて好みが分かれやすいようです。とくに毛穴からの皮脂や皮脂詰まりの気になる人には少し使いにくいかもしれません。
反対に、乾燥しやすくてオイルもジェルもジェルクリームですら突っ張るという人では、「これが一番」と評価している口コミもありました。
「香りに癒される」
このクレンジングは天然精油の香りで、セージやローズマリーの爽やかな香りがします。この香りも好みに合えば「癒しの香り」、合わなければ「ハーブっぽい香りが気になる」という評価に分かれていました。
オーガニック系の植物由来成分が多く使われているため、植物性成分に敏感な人やハーブが苦手な人には不向きかもしれませんが、それが好みに合う人からは好評のタイプです。
無印良品のクレンジングまとめ
無印良品のクレンジングはラインナップの幅広さが魅力です。これだけの種類があれば、自分の肌質や好みに合ったタイプが見つかりそうですね。
季節や状態に応じて使い分けるのも良さそうです。

Simple is best。無印のクレンジングは中身へのこだわりが感じられますね!
コメント